ホーム > Archive by category '全件表示'

出番をまつEM密閉容器

全件表示一覧

出番をまつEM密閉容器

札幌市ではゴミ処理の有料化にともない、EMボカシ使用の生ごみ処理が評判を集めていますが、今年も生ごみ処理への補助金制度が、5月よりスタートしました。 札幌市では今年も2050組に対して補助金を用意、密閉容器(EMBBスペ […]

» 詳しく読む

きたむら田舎(カッペ)フェスティバル

今年の先進地視察は岩見沢市北村のふれあい公園を中心に行われる「きたむら田舎(カッペ)フェスティバル」(8月22日(日))を予定しています。北村EM研究会の会員は山口源一会長を先頭にEM使用農産物生産に取り組む傍ら、ふれあ […]

» 詳しく読む

自然農法技術交流会”の原稿作り打ち合せ

今年の8月24~25日、旭川市で開催が予定されている水稲農家対象の“2010年自然農法技術交流会”の原稿作り打ち合せが、東旭川の石坂弘之(当協会 会員)宅で行われました。 会場提供と発表予定の石坂(正面)さん、自然農法セ […]

» 詳しく読む

情報交換会が開催されました

4月10日(土)13:00より、定例の情報交換会が当普及協会会議室で開催されました。 会では「今年の野菜作りに挑戦したいことを出し合い、自給菜園に生かしましょう」をテーマに参加者全員が抱負を語りました。 また、竹下容子理 […]

» 詳しく読む

情報誌(EMほっかいどう) 目次

目  次 情報交換会の予定と内容(7月~9月) ・・・担当理事 阿部 貞夫  1p 「EMによる口蹄疫対策」 ・・・名桜大学教授(当協会名誉会長)比嘉 照夫  2p 「口蹄疫の恐怖にさらされて」 ・・・宮崎県えびの市 え […]

» 詳しく読む

野菜作り講習会  専務理事 細川義治

 4月24日、江別市で開かれた講習会に参加。講師の方は、農業試験所勤務のあとにJICAで海外への技術指導も経験されている方であった。テキストが手元にあったのであるが、話はあちこちに飛ぶものだから、少々、時間がかかった。し […]

» 詳しく読む

北村EM農法研究会での池の浄化運動 EM代理店 理事 加藤 時茂

北村EM農法研究会での池の浄化運動 EM代理店 理事 加藤 時茂 今夏、先進地視察を予定している岩見沢市北村では、北村EM農法研究会の会員が「農村公園の池」の浄化を毎年行なっています。同研究会は平成10年に数人の農家で立 […]

» 詳しく読む

土壌が植物や動物の病気を治す・ハワードの研究(1919年)

土壌が植物や動物の病気を治す・ハワードの研究(1919年) 理事 岩瀬行弘 最近、日本最大の肉牛生産地宮崎県で起きている、牛や豚の口蹄病について、その原因を追究することなく、ただウイルスに感染させないための対処をしていま […]

» 詳しく読む

地域特産活用レシピシリーズV

ザ・長いもピッツア (第19回 料理コンテスト準グランプリ受賞作品) 材料  (4人前) 長いも     700g 塩       小さじ 1 コショウ    小さじ 1 オリーブ油   大さじ 2 ピザソース(市販) […]

» 詳しく読む

編集部だより・・・おしらせ

会員の皆様には、いつも情報誌「EMほっかいどう」をご愛読頂きまして、心より感謝申し上げます。情報誌も次回58号から読みやすく、見やすい紙面へと改善して、ますます会員同志の情報交換が出来れば素晴しいと考え、従来よりも増して […]

» 詳しく読む
ページの先頭へ